【無料公開】未経験からエンジニア転職するための完全ロードマップ

・最短・最速でエンジニアになる道筋が知りたい
・効率よくプログラミング学習する方法が知りたい
・エンジニア転職で内定を獲得する方法が知りたい
こういった疑問に答えます。
本記事のテーマ
- 【無料公開】未経験からエンジニア転職するための完全ロードマップ
今日のポイント
- 【3ステップ】最短・最速でエンジニアになるロードマップ
- 【挫折回避】効率よくプログラミング学習する方法は1つ
- 【暴露】エンジニア転職で内定を勝ち取った方法
記事の信頼性
僕は下記の流れでエンジニアになりました。
- 2020年4月:独学でプログラミング学習を開始。
- 2020年5月:エラー地獄にハマり挫折。
- 2020年6月:有料教材・スクールで学習を再開。
- 2020年9月:基礎学習を終え、転職活動を開始。
- 2020年10月:ITベンチャーから内定を勝ち取る。
こういった僕が解説します。
実は、エンジニアになるまで多くの失敗がありました。
今振り返れば、多くの後悔があったと感じます。
この記事を読み終わった後、
あなたは下記のことがわかっています。
- 最短・最速でエンジニアになる方法
- 効率のよいプログラミング学習方法
- 転職活動で内定を勝ち取る面接方法
それでは、本題に入っていきましょう。
【3ステップ】最短・最速でエンジニアになるロードマップ

結論:3ステップです。
- ステップ1:学習に必要な準備をする
- ステップ2:プログラミング学習する
- ステップ3:転職活動をスタートする
ステップ1:学習に必要な準備をする
パソコンを持っている人は次に進んでください。
安いパソコンでもよいですが、AppleのMacがオススメです。
ここで7~9割
の人は離脱するので行動する人はチャンスです。
ステップ2:プログラミング学習する
- 独学で学習する
- スクールで学習する
独学で学習する
上記の3つが代表的ですね。
スクールで学習する
- プログラミングスクール・・・テックキャンプなど
- Udemy・・・2万円の教材が1,000円で買えたりする
- オンライン教材・・・Skill Hacks、ZONEなど
独学か、スクールか、のイメージは高校受験がわかりやすい。
塾に通って高校受験に挑戦する人がいます。
なので、プログラミングも同じくスクールを選んだほうが良いです。
つまり、プログラミング学習する方法は2つです。
- 独学で学習する
- スクールで学習する
ステップ3:転職活動をスタートする
- ステップ1:履歴書・職務経歴書を用意する
- ステップ2:エンジニア求人に応募する
- ステップ3:書類通過した会社の面接を受ける
ステップ1:履歴書・職務経歴書を用意する
理由は2つです。
- 理由1:一緒に履歴書・職務経歴書を用意してくれる
- 理由2:面接の通過率がUPする書き方を教えてくれる
実際に僕が使っていた転職サイト5つは下記です。
(※すべて無料なので早めに登録を済ませておきましょう)
»未経験からITエンジニアになった僕がオススメする転職サイト5選
ステップ2:エンジニア求人に応募する
- ①転職サイトから応募
- ②企業HPから直接応募
- ③SNSを使って応募する
①転職サイトから応募
なぜなら、下記の流れがあるからです。
- 転職サイトの人が「未経験OK」の求人をまとめてくれる。
- まとめた求人を詳しい説明をしながら提案してくれる。
つまり、自分で「未経験OK」の会社を探す手間が省けます。
未経験からITエンジニアになった僕がオススメする転職サイト5選
未経験からエンジニアになった僕がオススメする転職サイトについて解説しました。「オススメの転職サイト」について知りたくないですか?この記事では、現役ITエンジニアが厳選した5つの転職サイトを紹介する記事です。この記事を読んで、ITエンジニアの一歩を踏み出しましょう。
②企業HPから直接応募
なぜなら、送信フォームから働きたい想いを伝えられるからです。
③SNSを使って応募する
- コツ1:学習過程を発信する
- コツ2:採用募集している人にDMする
- コツ3:ポートフォリオを固定ツイートに設置
エンジニア界隈はSNSで発信している人が多いです。
つまり、ここまでの内容をまとめると下記です。
エンジニア求人に応募する方法は3つ
- ①転職サイトから応募
- ②企業HPから直接応募
- ③SNSを使って応募する
ステップ3:書類通過した会社の面接を受ける
- ①清潔感のある見た目にする
- ②PREP法で面接官と会話する
- ③面接後は感謝の手紙を書く
①清潔感のある見た目にする
メラビアンの法則とは?
→相手に与える影響には順番がある。(※研究結果)
具体的には下記の順番です。
- 見た目、しぐさ、表現:55%
- 声の質や大きさ、速さ:38%
- 会話の内容、意味:7%
具体的には下記のことをすればOK
- 髭を剃る
- 頭髪を整える
- スーツのサイズを合わせる
つまり、見た目が最も重要です。
②PREP法で面接官と会話する
なぜなら、多くのトップビジネスマンが活用しているから。
PREP法とは?
- 結論:Point・・・私はサッカーが好きです
- 理由:Reason・・・なぜならボールを蹴ることが楽しいから
- 具体例:Example・・・特にゴールが決まった瞬間は最高です
- 結論:Point・・・つまり、上記から私はサッカーが好きです
自己PRの文章、志望動機などにも活用できます。
③面接後は感謝の手紙を書く
もし、あなたが面接官だとしましょう。
面接後に下記の手紙が送られてきたらどうですか?
先日は貴重なお時間ありがとうございました。面接を通してさらに貴社で働きたい想いが強くなりました。「貴社で働く期間までに勉強するべき内容」の部分では「CSSの理解をもう少し深めましょう。」とご教授いただきました。早速ではございますが、CSSの書籍を購入して勉強を進めています。おかげさまで面接時に比べてCSSの理解が格段に進み、実装できる幅が増えました。ぜひ貴社で働かせていただける機会があれば、上記で学んだ技術を使いながら貢献したいと考えております。
みたいなニュアンスは喜ぶはずです。
なぜなら、アドバイスをすぐ実行する素直さなどがあるからです。
(※僕もこの手法で内定を取った経験があります。)
実は、インフルエンサーのりゅうけんさんも
面接後は感謝の手紙を書く作戦が最強と言っています。
「なぜか誰もやらない就職活動必勝法について」
つまり、面接で意識することは3つです。
- ①清潔感のある見た目にする
- ②PREP法で面接官と会話する
- ③面接後は感謝の手紙を書く
【挫折回避】効率よくプログラミング学習する方法は1つ

僕の周りは、僕以外みんな挫折していったレベルです。
それくらい独学で継続することはムズイです。
費用
はエンジニアになったらすぐ元を取れるし、それ以上のリターン
があります。つまり、お金を使ってプロから学ぶほうが最短・最速です。
【暴露】エンジニア転職で内定を勝ち取った方法

具体的な行動手順
- 1週間目:100~200社ほど企業に応募する
- 2週間目:面接日を調整する&志望動機を考える
- 3週間目:一次面接を受ける
- 4週間目:二次面接or最終面接を受ける→内定
より具体的な詳細に関しては下記ブログが参考です。
» 未経験からITエンジニアになった僕がオススメする転職サイト5選【失敗しない転職活動のコツまで徹底解説】
内定を勝ち取る具体的な行動も書いています。
(※再現性が高い方法です)
つまり、エンジニア転職で内定を勝ち取った方法は下記です。
具体的な行動手順
- 1週間目:100~200社ほど企業に応募する
- 2週間目:面接日を調整する&志望動機を考える
- 3週間目:一次面接を受ける
- 4週間目:二次面接or最終面接を受ける→内定
まとめ
いかがでしたでしょうか。
改めて今回の内容をまとめました。
【3ステップ】最短・最速でエンジニアになるロードマップ
- ステップ1:学習に必要な準備をする
- ステップ2:プログラミング学習する
- ステップ3:転職活動をスタートする
【挫折回避】効率よくプログラミング学習する方法は1つ
- 結論:お金を使ってプロから学ぶ
【暴露】エンジニア転職で内定を勝ち取った方法
- 1週間目:100~200社ほど企業に応募する
- 2週間目:面接日を調整する&志望動機を考える
- 3週間目:一次面接を受ける
- 4週間目:二次面接or最終面接を受ける→内定
繰り返しになりますが、これが僕の経験を踏まえた
未経験からエンジニアになる上での最短・最速の道筋
です。
行動に移す人は1~10%の割合だと思います。
不明点などあれば、ぜひアドバイスもします。
(※気軽にDMなど送ってもらえればOKです)
こんな方にはぜひ頑張って欲しいです。
- 将来リモートワークがしたい
- 場所と時間に縛られず稼ぎたい
- 今よりも年収を大幅にUPしたい
それでは、以上になります。