【体験談】Skill Hacksの評判・特徴を解説【徹底レビュー】

・ Skill Hacksは本当に良い教材なの?
・ Skill Hacksの料金、講座内容は?
・ Skill Hacks受講者の評判は?
こういった疑問に答えます。
本記事のテーマ
【体験談】Skill Hacksの評判・特徴を解説【徹底レビュー】
本記事の内容
- ①Skill Hacksとは?を解説
- ②Skill Hacksの講座内容・料金
- ③Skill Hacksの評判(レビュー)
- ④Skill Hacksの受講までの流れ
- ⑤まとめ
記事の信頼性
この記事を書いている僕は、 Skill Hacksで基礎を身に付けた後 未経験からエンジニアとして働いています。
こういった僕が解説します。
なので、この記事を読み終わった後には
Skill Hacksの評判・特徴が理解できて
脱プログラミング初心者への第一歩を踏み出すことができます。
①Skill Hacksとは?
Skill Hacksとは?
- 動画で学ぶプログラミング教材
- LINE@で無制限質問サポート
- 動画本数は94本と充実している
- 他のプログラミングスクールより格安
- 数多くの実績を持つ迫佑樹さんの講座
動画で学ぶプログラミング教材
動画学習はプログラミング未経験者でも理解できます。
動画学習が初心者に分かりやすい理由
- 実際の動きが真似できる
- 不明点は戻って見直すことができる
これが書籍になると、文章で理解できない
部分があった際に不明で挫折します。
それと書籍でインプットするより、
動画を真似するアウトプット学習の方が知識定着には効率的です。
(引用:平均学習定着率が向上する「ラーニングピラミッド」とは?)
しかも1動画10分~20分と集中できる環境が整っています。
無料で動画の一部が公開されています。
・LINE@で無制限質問サポート
このサポートが絶対に挫折させない仕組みを実現しています。
挫折させない仕組みの理由
- 不明点が出ても質問することで解決できるから
これ質問できず、自分で解決できなくなると挫折するんですよね。
もしかすると
「250本も売れている人気教材なら 質問の返答はすぐに返ってこないんじゃないか?」
って疑問だと思います。
けど、全く問題ないんですよ。こちらの画像を見てください。
迫さんの(#SkillHacks)を受講し、
転職成功☆
Web業界を目指す方には
最高の教材だと思う😄この教材の強みは圧倒的な
わかりやすさ+迫さんの手厚いサポート利用されてる方はわかると
思いますが、メンヘラ彼女くらい
返信早くてびっくりしますよ(笑)— 元新人王ホストエンジニア 零 (@o0_fxfuwazu) March 2, 2019
Skill Hacksで学んだおみくじアプリにボタン付け加えてみた‼️
迫さん(@yuki_99_s )の返信速度には毎回驚かされる笑
分からない時にすぐ答えが返ってくる環境が素晴らしい✨
2週目なんで自分なりに+αでやっていこうと思います😁#SkillHacks pic.twitter.com/zhumOAdwYm
— なっしー🍐建築学生エンジニア (@7474napple) February 4, 2019
出だしで早速つまづいてた(俺が推奨メール使ってなかっただけ)ら、 速攻で返信頂けた。フォロワー4万超える方の対応じゃないで……ありがとうございます……! #SkillHacks pic.twitter.com/83U2HiOFjL
— takaaki (@takakky_m) October 6, 2019
上記のように返信スピードは異次元です。
・動画本数は94本と充実している
動画本数は94本と非常に充実しています。
非常に充実している理由
- 94本の講座を3周した僕は基礎を完璧に理解できたから
ぶっちゃけプログラミングを独学している中で
「どのレベルまで理解できれば基礎が身に付いたのかな?」
って、自分ではわからないじゃないですか?
今の世の中、色んな情報がネットに出回っています。
その中で、膨大な情報を自分で整理して
学習するって、プログラミングを始めるまでに時間がかかり過ぎます。
そこでプログラミング以前に「調べるのめんどいなぁ〜」ってなって、挫折する人もいるわけですから、Skill Hacksで勉強した方が「楽」です。
・他のプログラミングスクールより格安
Skill Hacksって他のプログラミングスクールに比べて格安です。
理由:各スクール料金の比較表です。
- DMM WEB CAMP 3ヶ月 690,800円(税込)
- TECH CAMP 2.5ヶ月 712,800円(税込)
- Tech Academy 3ヶ月 327,800円(税込)
- Code Camp 4ヶ月 492,800円(税込)
- Skill Hacks 無制限 69,800円(税込)
僕はTECH CAMPも受講していた経験があり、TECH CAMPもオススメですが
Skill Hacksは他のプログラミングスクールと比べて圧倒的にコスパが良いです。
無制限って言うのも仕事で忙しい社会人にとっては良いですよね。
つまり、Skill Hacksは他と比べてコスパが最強です。
・数多くの実績を持つ迫佑樹さんの講座
そもそもSkill Hacksを作った迫佑樹さんとは?
「誰から学ぶか?」も大事なのでザックリ書きました。
- 24歳/株式会社スキルハックス代表取締役
- 学生エンジニアの時に月150万円の案件受注
- 独立4年目、会社経営2年目で年商10億円
- 飲食店5店舗、美容院2店舗を経営
- 書籍出版『人生攻略ロードマップ』
- オンライン教育事業(Hacksシリーズ)
- Webサービス運営(Brain)
- YouTube、Twitterフォロワー約10万人
- プログラミング講師として約3000人の指導実績
このように、数多くの実績がある方です。
それでいてコスパの良い教材ですからね。
神です。
>> Skill Hacks公式HP
>> 書籍:人生攻略ロードマップ
②Skill Hacksの講座内容・料金
料金は69,800円です。
講座内容はこちらです。
- 第00章 事前準備をしよう (2本)
- 第01章 HTMLのサイト作成講座 (6本)
- 第02章 CSSでのWebデザイン基礎講座 (6本)
- 第03章 HTML/CSS自己紹介サイトを作ろう(6本)
- 第04章 Bootstrap活用デザイン講座 (7本)
- 第05章 Rubyプログラミング学習講座 (12本)
- 第06章 Rubyワークショップ -メモアプリ開発- (7本)
- 第07章 Ruby on Rails コントローラ・ビュー編 (14本)
- 第08章 Rails基礎講座 モデル・データベース編 (10本)
- 第09章 Rails実践編 メモアプリ開発・デプロイ (11本)
- 第10章 Rails実践編 メモアプリに削除編集カテゴリ追加(13本)
合計94本です。1動画10分~20分です。
学習できる言語はこちらです。
- HTML
- CSS
- Bootstrap
- Ruby
- Ruby on Rails
そして、最近は講座がアップデートされる可能性があります。
SkillHacksのカリキュラム変更したい感じありますね。
もしカリキュラム作りたいエンジニアさんいたら、「N+1問題」を「ActiveRecordとSQLとRailsの基礎を学びたての初学者向けにわかりやすく解説した動画」とともにDMで送ってください。合格者には時間単価5000円、フルリモートでお仕事発注します。
— 迫 佑樹@人生攻略ロードマップ著者 (@yuki_99_s) September 29, 2020
時代の流れに合わせてコンテンツが良くなっている感じですね。
③Skill Hacksの評判(レビュー)
実際にSkill Hacksを利用した受講者の口コミもまとめました。
口コミ:メリット
・動画が分かりやすい ・質問への回答が早い ・圧倒的なコスパが良い
・動画が分かりやすい
迫さんの解説は個人的にprogateよりも丁寧な解説だと思う。
やはり、指導実績3000人以上は伊達じゃないですね。 https://t.co/2mZdJWqNdB— ウェブ系ウシジマくん@リモート専門エンジニア (@web_ushizima) August 8, 2018
「Progateを学んだ後にRailsチュートリアルをやってみたけど、難しくて挫折しそう。。。」
そう感じたら、@yuki_99_s さんの #SkillHacks で復習してみるのがオススメ。
ウェブ開発の基礎をわかりやすく解説してくれているので、その後の理解度が全然違いますよ。https://t.co/OFShnQks3l
— ウェブ系ウシジマくん@リモート専門エンジニア (@web_ushizima) August 28, 2018
ぶっちゃけ、凄く分かりやすかったです。
2~3周すると「あぁそういうことか!」って 点と点が「線」に繋がる瞬間を味わえて楽しいです。
・質問への回答が早い
SkillHacksで途中行き詰まり30分くらい自分で色々試してみても分からなくて、
今日初めて迫くん(@yuki_99_s )に質問したんだけれど、写真を送っただけで1分もせず的確な返信が。
噂通りSkillHacks、いや迫くん素晴らしい。 pic.twitter.com/aee19h6bRV— きょうへい (@kuto_bopro) September 25, 2018
#SkillHacks 最強説。
まだ購入もしてないのにこんな丁寧にLINE返してくれる人居ないって……。
こうゆうサービス作ることもすごいけど温かい人間性がにじみ出てますね。
勝手にファンになってます。 pic.twitter.com/dUhIZUVhIO
— Sho-ya/スポーツ×プログラミング (@Shoya65422341) September 3, 2018
僕の経験談から言っても「俺のこと好きなん?笑」ってレベルで返信のスピードが速かったです。
・圧倒的なコスパ
「自分が向いてるか確認したい」って場合は迫さんの教材がオススメ。
プログラミング講師として2年、2300人以上に教えた経験が詰まってるのに早期割りで今5万円切ってる神サービス。
本人に直接、無制限に質問ができるので今のうちに投資しとくのが良いです。https://t.co/LwvUuof1V2#SkillHacks— ほーく🦅ワードプレスの魔法使い (@hawk_a) August 27, 2018
悪いことは言わないのでエンジニア目指すならスキルハックスやっといた方がいい
高額なスクールやウェブカツを試したけど圧倒的にSkillHacksが良かったし、初めからそうすれば良かった
他のスクールやウェブカツで50万以上する内容を7万で教えてくれるとかコスパ良すぎ
お陰で年収も160万アップです
— 橋本蘭 (@akrajioru) September 15, 2019
プログラミングで実務経験を1〜3年積んで
フリーランスエンジニアになると平均年収が862万円です。
(引用:レバテックフリーランス)
実務経験を積む中でも給料は貰えますし、
ぶっちゃけ69,800円はコスパ良すぎです。
口コミ:デメリット
・基礎がある人には物足りない ・学習の後半は少し難しくなる感じ
・基礎が身に付いてる人には物足りない
スキルハックス とProgateを一通り終えた感想。
スキルバックス、HTMLとRubyやRailsの基礎を迫さんのQ&Aを通して高い確率で習得できる。デメリットとしては得られる知識量に比べて費用が高い、得られる知識はProgateよりも少ない。 メリットは分かりやすい。迫さんとLINE出来る。— 田舎のサラリーマン (@nEboaQKTGqKpYUy) April 30, 2019
SkillHacks(69,800円)の動画を久し振りに見てみたけど、購入当時の僕は完全に情弱だったと涙が出てくる。
月額1,080円のドットインストールの方がコンテンツの質も量も上です。
その後に2,000~3,000円くらいの初心者用の書籍をHTML/CSS、Ruby on Rails1冊ずつ買った方が遥かに実力つきます。
— 🐾ゆるおじ@WebDeveloper2年目🐾 (@yuruoji) September 16, 2019
確かに「脱プログラミング初心者向け」なので基礎がある人には物足りないです。
ただ、基礎がある人ってわざわざ
Skill Hacksを勉強する必要ないですよね。
例えば、サッカー経験者が 「サッカー入門スクールに行ってきたけど、基礎練習のみだから物足りない。」って言っているのと同じです。
サッカー未経験者だからこそ
「練習方法・上達方法・自己管理能力」という部分に自己投資して指導してもらったり、コミュニティに所属します。
僕は独学で自走することが出来ずに、挫折した経験があります。
しかし、Skill Hacksで学び直した結果、
挫折せずエンジニアになることができました。
プロから教わることで「失敗」を避けることが出来ます。
・学習の後半は少し難しくなる感じ
今日のプログラミング学習時間
5時間24分
Skill Hacks2週目完走‼️
Railsの後半のmodelとかdbとかが絡んでくると頭がごちゃごちゃになって分かんなくなる…
これは復習が必要ですな👨💻#SkillHacks #プログラミング#なっしーの学習日記— なっしー🍐建築学生エンジニア (@7474napple) February 7, 2019
#SkillHacks で「59 足し算アプリを作ろう後半」を完了しました!
アプリを何とか完成させることができました!
ついつい独自のコードを入力せず、丸写しになってしまった箇所があったので、気を付けます!
次のデータベースは少し難しそうですが、何とかついていきたいです!@yuki_99_s— ひろ (@chanhiro12) April 22, 2020
確かに後半は難しくなる感じでした。
ただ、最初から全て理解できる方が凄いです。
僕は
1周目:ん〜不明な箇所もあるけど進めるか! 2周目:なんとなく理解できたぞ 3周目:あ!そういうことか!理解できた!
っていう感じだったので、復習が最も大事になります。
Skill Hacksを1~3周するのも1~2ヶ月あれば大丈夫です。
④Skill Hacksの受講までの流れ
大きく3つのステップです。(かなり簡単)
- ステップ1:申し込みフォーム記入
- ステップ2:料金を支払う
- ステップ3:詳細がメールで届く
ステップ1:申し込みフォーム記入
支払い方法
いずれかの3つ
・クレジットカード(代行業者:テレコムクレジット)
・クレジットカード(PayPal)
・銀行振込
名前記入
(例) ・姓:田中 ・名:太郎
メールアドレス記入
・gmail or Yahoo!で登録しましょう
ステップ2:料金を支払う
上記の”ステップ1”が終わると登録したメールアドレスに詳細が届きます。 メール内容を確認後に、あなたが選択した支払い方法で支払いましょう。
ステップ3:詳細がメールで届く
入金が確認された後に
Skill Hacksにアクセスするメールが届きます。
・クレジットカードまたはPayPalで支払い →決済を行ったあとすぐにメールが届く ・銀行振込での支払い →メールが届くまで最大3営業日かかる
⑤まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回の重要なポイントをもう1度、振り返ります。
- ①Skill Hacksとは
- 動画で学ぶプログラミング教材
- LINE@で無制限質問サポート
- 動画本数は94本と充実している
- 他のプログラミングスクールより格安
- 数多くの実績を持つ迫佑樹さんの講座
- ②Skill Hacksの講座内容・料金
- 料金:69,800円
- 動画本数:94本
- 言語:HTML,CSS,Bootstrap,Ruby,Ruby on Rails
- ③Skill Hacksの評判(レビュー)
- 口コミ:メリット
- 動画が分かりやすい
- 質問への回答が早い
- 圧倒的なコスパが良い
- 口コミ:デメリット
- 基礎がある人には物足りない
- 学習の後半は少し難しくなる感じ
- ④Skill Hacksの受講までの流れ
- ステップ1:申し込みフォーム記入
- ステップ2:料金を支払う
- ステップ3:詳細がメールで届く
繰り返しになりますが、あなたが挫折することなくプログラミング学習を始めるなら
Skill Hacksはコスパ最強の教材です。
僕はSkill Hacksのおかげでエンジニアになることができ、プログラミングスキルを手に入れたことで人生の安定度が増しました。
現代で「最強のスキル」の1つである「プログラミングスキル」を 手に入れて、あなたも最高なエンジニアライフを送りませんか?
ぶっちゃけ、行動しないと何も変わらないです。
- 時間がないからこそやる
- お金がないからこそやる
- 知識がないからこそやる
「やらない理由」は全て「あなたのやる理由」です。
是非、全ての1歩を踏み出してみましょう。