【体験談】情報発信で得た新たな体験【本質は価値提供】

「最近、ビジネス系のインフルエンサーが情報発信は大事!ってよく言うけど…。そもそも情報発信ってなに?情報発信の本質はなにだろ?情報発信で得られたスキルってあるの?情報発信した結果どうなるんだろう?」
こういった、疑問に答えます。
本日のテーマ
- 【体験談】情報発信で得た新たな体験【本質は価値提供】
今日のポイント
- ①そもそも情報発信ってなに?
- ②情報発信の本質
- ③情報発信で得られるスキル
- ④情報発信した結果の姿
記事の信頼性
現在の僕はこんな感じです
- 25歳で銀行からITエンジニアに転職
- 音声配信(stand.fm)、ブログ、Twitterで発信
- ブログを始めて3ヶ月で1,114円の収益が発生
こういった、僕が解説する内容です。
この記事を読んだ後の姿
- ①情報発信とはなにか?がわかる
- ②情報発信で得られるスキル!がわかる
- ③まずは発信をして小さな1歩を踏み出す
①そもそも情報発信ってなに?

- 結論:SNSなどを通じて日々の体験したことを発信することです。
具体例
例えば、以下の媒体で発信することです。
- ブログ
- YouTube
- 音声配信
Instagramに写真とコメント付きで
って投稿するのも、立派な情報発信です。
ここで、もしかすると
って考える方がいるかもです。
そういった発信内容が、思い付かない場合は
「2~3年前の過去の自分
」に向けて発信することがおすすめです。
過去の自分に向けて、アドバイス的な発信をすると
- 自分の人生を整理できる
- 整理した結果、取るべき行動が明確になる
- その発信を見た、同じ悩みを持つ人の助けになる
という感じで、メリットもかなり存在します。
話を戻すと、つまり、情報発信とは
SNSなどを通じて日々の体験したことを発信することです。
②情報発信の本質

- 【結論】現在地から目的地に辿り着くための「方法」を提供すること。
- 【理由】その「情報」に価値を感じるか?が重要だからです。
具体例
同じ「情報発信」でも2つのパターンで考えます。
パターン1:友人の発信「スタバなう」
あなたの友人が、Instagramのストーリーで「スタバなう
」という、投稿を載せているシーンです。
パターン2:友人の発信「-10kgのダイエットに成功した方法」
あなたの友人が、YouTubeで「-10kgのダイエットに成功した方法
」という、動画を載せているシーンです。
上記のパターンは極端な例かもしれません。
ただ、パターン1とパターン2ならどっちの方が「価値」を感じますか?
ここまで聞いた方で、もしかすると
って意見があるかもです。確かにそうです。
ただ、自分ごとで考えると
「スタバなう
」と「体験談
」の情報発信なら
どっちの方が周り・自分の人生を豊かにしてくれそうですか?
「スタバなう」の破壊力はたかが知れていると思うので
「自分の体験談」などを中心に発信した方が良いと思います。
また、「価値ある情報」を届けることこそが情報発信の本質です。
つまり、情報発信の本質は
現在地から目的地に辿り着くための「方法」を提供することです。
③情報発信で得られるスキル

結論:大きく4つです
- ⑴市場の分析
- ⑵分析結果に基づいた企画
- ⑶分かりやすい「伝え方」
- ⑷結果に基づいた改善
なぜ4つのスキルが身に付いたか?
失敗談:⑴市場の分析
僕はビジネスで成果ゼロの状況だったにも関わらず、有名ビジネスYouTuberのような感じで「ビジネスマインド
」を発信した経験があります。結論、全くコンテンツは伸びませんでした。(この市場は結果を出している人が話すから価値があると判明)
そこで以下の解決策を実施しました。
解決策:[発信内容=自分の経験×世の中のニーズ]で勝負
⑵分析結果に基づいた企画
上記の感じで「自分の体験談×伸びている市場
」で発信したら、伸びやすいということが分かったので、分析結果に基づいた発信内容を企画しました。2021年の現在だと「プログラミング
」「マーケティング
」あたりは伸びやすいと思います。
⑶分かりやすい「伝え方」
話し方は「結論→理由→具体例→反論に回答→再結論」です。
この流れを意識して会話するだけで、相手の聴くストレスが軽減します。
型の例:「プログラミング」
- 結論:私はプログラミングが好き
- 理由:PCで開発することが楽しいから
- 具体例:これまでにHP、ゲーム、アプリを開発した
- 再結論:改めていうと、私はプログラミングが好き
失敗談:⑷結果に基づいた改善
ある程度の「量」を発信すると「伸びるモノ
」と「伸びなかったモノ
」に分かれます。
僕の場合は「伸びたモノ1%」で「伸びなかったモノ99%」の比率でした。
「伸びなかったモノ」がなぜ伸びなかったのか?
を分析した上で、
「次はこうしよう!」という作戦を立てて、
発信するようになりました。
ここで、もしかすると
という意見があるかもです。
ただ、あなたの現在地からの発信だからこそ「価値ある
」コンテンツにもなります。
つまり、情報発信をすることで
分析力・企画力・伝え方・改善力を鍛えることができます。
④情報発信した結果の姿

- 【結論】1年前の自分より10倍は成長しました。
- 【理由】自分の力で「0から1」のお金を作れたからです。
自分の力でブログ収益の「0から1」を生み出せた話
ブログ、YouTubeから1,114円を稼ぐことができました。
会社に勤めて「給料」を貰う以外の稼ぎ方ができたのは嬉しいです。
実際の転職活動、仕事で成果が出た話
転職活動、仕事において
「君の書く文章はまるでライターさんみたい。」
という褒め言葉をいただくなど、日々発信することでトーク力
、ライティング力
が成長していました。
ここで、もしかすると
って思うかもです。確かにバイト1時間分なのでショボいです。
しかも、初収益を挙げるまでに3ヶ月ほど掛かっているので雑魚です。
誰かに見られ続ける可能性があり、収益が発生するかもです。
そう考えると、デジタルコンテンツの小銭稼ぎはバカにはならない
です。
つまり、情報発信した結果、1年前の自分より10倍は成長しました。
⑤まとめ

おさらい:今日のポイント
- ①そもそも情報発信ってなに?
- ※日々の体験を発信すること
- ②情報発信の本質
- ※目的地に辿り着く方法の提案
- ③情報発信で得られるスキル
- ※分析力・企画力・伝え方・改善力
- ④情報発信した結果の姿
- ※1年前の自分より10倍は成長した
繰り返しになりますが、情報発信をすることで
自分では信じられないようなことが起きます。
ぜひ、これを読んだあなたもTwitterなどで発信することから始めてみましょう。
僕は毎日Twitter(@teraohiro8)や音声配信(stand.fm)で
発信しているので、ぜひフォローしていただけると幸いです。