Hachi blog Written by Hachi

【1ヶ月目】インスタ運用を振り返る【結論は鬼キツイです】

SNS

こんにちは、ハチです。現在デジタルマーケティング会社で広告運用をしています。本業で成果が出てきたので「副業でも稼ぎたい!」と思いインスタ運用を始めました。
インスタ運用の記録を発信することで、これからインスタを頑張りたい人、インスタ運用でつまづいている人の助けになれば!と思っています。
»ハチが運用しているインスタはこちら

本日の内容

  • インスタ運用1ヶ月目の成果
  • 成果を出すためにやったこと
  • インスタ運用をして感じたこと
  • 2ヶ月目の目標とやるべきこと

この記事を書いている人物

デジタルマーケティング会社で主にGoogle・Yahoo!のリスティング広告をしています。本業で成果が出てきたので「副業でも稼ぎたい!」と思い、インスタを始めました。1ヶ月目で投稿16個に対してフォロワー282人と、それなりに効率よく伸ばせているかなと、、、。

ちなみにその秘訣は「女子大生で月収200万円以上をインスタで稼ぐあおさん」のノウハウを参考にしているからです。

»月収200万円以上をインスタで稼ぐあおさんのBrain

あおさんのインスタコンテンツ

この記事を読んだ後

この記事を読むことによって、これからインスタ運用を始めたい!インスタ運用でつまづいている…という人の参考になるかと思います。また、僕と同じことをすれば基本的には僕と同レベルまでSNSを伸ばしていけると思っています。(※あおさんのコンテンツの再現性が凄すぎるため…。)

それでは早速、本題に入っていきます。

インスタ運用1ヶ月目の成果

インスタ運用1ヶ月目の成果
インスタ運用1ヶ月目の成果としては下記です。

  • フォロワー数:282人
  • 投稿数:16個

まぁ、まずまずかなと思います。良くもなければ、悪くもない感じです。その中で2つの項目で良かった投稿を紹介します。(※パクってもらってOKです。)

  • リーチ数が多かった投稿TOP 3
  • 保存数が多かった投稿TOP 3

リーチ数が多かった投稿TOP 3

  • 1位:フォロワーを増やすプロフィールの書き方とは?
  • 2位:フォロワー数ごとに意識する行動とは?6,000人以上の場合
  • 3位:フォロワー数ごとに意識する行動とは?0~500人の場合

1位:フォロワーを増やすプロフィールの書き方とは?

リーチ数354でした。

プロフィールは誰にとっても重要な部分になるので、リーチ数が伸びたと考察しています。

2位:フォロワー数ごとに意識する行動とは?6,000人以上の場合

リーチ数277でした。


フォロワー数ごとの戦略は誰もが知りたいと思っているが、発信しているアカウントは少ないので、伸びたと考察しています。

3位:フォロワー数ごとに意識する行動とは?0~500人の場合

リーチ数233でした。


こちらも第2位と同じ考察ですね。

いいね数のランキングも公開しようと思ったのですが、リーチ数が多い投稿がいいね数も多かったです。

つまり、同じ順位になるので割愛します。

保存数が多かった投稿TOP 3

  • 1位:フォロワー数ごとに意識する行動とは?500~1,000人の場合
  • 2位:フォロワー数ごとに意識する行動とは?0~500人の場合
  • 3位:絶対に覚えるべき平均データ5選

1位:フォロワー数ごとに意識する行動とは?500~1,000人の場合

保存数11でした。

インスタは500~1,000人のフォロワー層のアカウントが多いと思います。その中で、色んな人の参考になって保存数が伸びたと思います。

2位:フォロワー数ごとに意識する行動とは?0~500人の場合

1位と同じく保存数11でした。

フォロワー0~500人もアカウント層として多いので、ウケたと思っています。

やはり「いつでも見返したい!」と思える投稿は「保存数」が伸びるな!って学べました。

3位:絶対に覚えるべき平均データ5選

保存数は9でした。

「自分の投稿と比べて平均値より上かな下かな!?」と見比べることができるので、保存数が伸びたと思っています。

今回のデータを通じて分かったことは下記です。

  • リーチ数:万人ウケする投稿が伸びる
  • 保存数:後で見返したい!と思える投稿が保存される

上記を実行すれば意図的にリーチ数、保存数を増やす投稿がそれぞれできると思います。

成果を出すためにやったこと

成果を出すためにやったこと
結論は5つの行動に集約されます。

  • 行動01:週4回の投稿
  • 行動02:フォロー回り
  • 行動03:コメント回り
  • 行動04:いいね回り
  • 行動05:500件以下のハッシュタグで上位を取る

それぞれ解説していきますね。

行動01:週4回の投稿

本来は毎日投稿できるのがベストです。なぜなら、毎日投稿した方がインスタのアルゴリズムに評価されて伸びる確率が高まるからです。

とはいえ、毎日投稿は大変だったので(※構成、デザインの作成等がある)、まずは週4回のスローペースから始めました。

ちなみにツールはcanvaのみで投稿を作っています。
»canvaはこちらからアクセスできます。

行動02:フォロー回り

1日30人のフォロー周りをしていました。ちなみにインスタのフォロー回りには注意点があります。

注意点

  • 01:フォローのやりすぎはダメ
  • 02:同ジャンル以外のフォローはダメ

フォローのやりすぎについては1日で100~200人フォローするとインスタからスパムと認識されてアカウントの制限を受けるリスクがあります。

また同ジャンル以外のフォローをするとインスタのアルゴリズムが「君は一体どのジャンルのアカウント!?」と認識することができず、インスタの発見欄に表示されるユーザーが自分のアプローチしたいユーザー層とは違った人に表示される可能性も将来的には発生します。

つまり、上記2点を注意しないとアカウントが終わります。

行動03:コメント回り

1日10件のコメント回りをしていました。こちらも注意点を紹介します。

注意点

  • 01:雑なコメントをしない
  • 02:同ジャンル以外へのコメントはしない

雑なコメントの例としては「参考になりました!」とか「同感です!」とかです。これコメントもらった側からすれば「他のいろんな人にも同じ文章を送っているな?」と思われて無視される可能性が高いです。

無視される場合とコメントのやり取りが続く場合では後者の方がインスタのアルゴリズムに評価されます。丁寧なコメントを1日10件送ることを意識して欲しいです。

また同ジャンル以外へのコメントも避けた方が良くて、それはフォロー回りを同ジャンルの人にする原理と同じです。インスタのアルゴリズムに素早く「どのジャンルか?」を認識させるためにも同ジャンルの方へのコメントを実施するべきです。

行動04:いいね回り

1日で約90いいね回りしていました。ザックリ下記です。

  • 1ユーザーに対して3つの投稿にいいね
  • それを30人に実施する

つまり「30人×3投稿=90いいね」をしていました。

こちらも同ジャンルのみに絞っていいねすることを忘れないでください!

行動05:500件以下のハッシュタグで上位を取る

フォロワー0~500人のフェーズでインスタを効率的に伸ばしていくにはハッシュタグ検索で上位を取る必要があります。なぜなら、フォロワーが少ないうちは「発見欄」に載る機会が少なく、流入数を担保できる方法が「ハッシュタグ検索の流入」になるからです。

とはいえ、ハッシュタグの検索ボリューム100万件!で上位を取ることは、初心者だと不可能に近いので「500件以下」のボリューム数で上位を狙っていくわけです。

ちなみに僕は下記のハッシュタグで上位を取ってフォロワーを増やしています。
ハッシュタグ検索で上位を取っている画像

今まで紹介した方法を更に誰でもできるように解説されているのが「女子大生で月収200万円以上をインスタで稼ぐあおさん」のコンテンツです。これはもはやインスタのバイブルです。
»まずは冒頭文を無料で読んでみる

あおさんのインスタコンテンツ

インスタ運用をして感じたこと

インスタ運用をして感じたこと
結論としては下記になります。

  • 01:めちゃくちゃ地味でキツい
  • 02:継続すれば伸びそう
  • 03:数字が伸びると面白い

01:めちゃくちゃ地味でキツい

まじでSNSを伸ばしている人は凄すぎます。毎日「投稿の作成」、「データ分析、改善策を実行する行動量」、「分析サイクルを回すスピード」、「改善策を取り入れる変化量」など尋常じゃないです。

02:継続すれば伸びそう

キツい面もありますが、SNSは積み上げ式なので毎日コツコツ継続すれば数字は伸びました。1ヶ月でフォロワー282人いったので、諦めなければ単純計算で1年後にはフォロワー3,300人くらいはいく感じました。(継続するのがムズイ…)

03:数字が伸びると面白い

やはり自分が考えた施策を実行して数字が改善された瞬間は楽しいです。逆に上手くいかない施策もありますが、上手くいかないことが分かっただけでも勉強になることばかりです。

2ヶ月目の目標とやるべきこと

2ヶ月目の目標とやるべきこと
2ヶ月目の目標は下記です。

  • フォロワー数:400人
  • 投稿数:31件(毎日投稿)

インスタ運用に少しづつ慣れてきたので、投稿頻度を上げてアルゴリズムの評価を上げる→そして伸ばす、という作戦でいきたいと思います!

まとめ

まとめ
ここまでを振り返ります。

インスタ運用1ヶ月目の成果

  • フォロワー数:282人
  • 投稿数:16個

成果を出すためにやったこと

  • 01:週4回の投稿
  • 02:フォロー回り
  • 03:コメント回り
  • 04:いいね回り
  • 05:500件以下のハッシュタグで上位を取る

インスタ運用をして感じたこと

  • 01:めちゃくちゃ地味でキツい
  • 02:継続すれば伸びそう
  • 03:数字が伸びると面白い

2ヶ月目の目標とやるべきこと

  • フォロワー数:400人
  • 投稿数:31件(毎日投稿)

以上になります。これからインスタを最速で伸ばしていきたい方、インスタで伸び悩んでいる…という方は「女子大生で月収200万円以上をインスタで稼ぐあおさん」のコンテンツがおすすめです。

誰でもインスタを伸ばせる再現性のある内容なので、全インスタユーザーの運用バイブルと思っています。しかも日帰り旅行1回分で学べます…。

»まずは冒頭文を無料で読んでみる

あおさんのインスタコンテンツ

それでは、2ヶ月目も頑張っていきますので、引き続きお願いします。